TOP 更新記録 小田原ってどんなとこ 祭・イベント みどころ 店情報 e.t.c リンク プロフィール 管理人ご挨拶 メール

OdawaraPR>小田原ってどんなとこ?


小田原ってどんなとこ?


場所

私が東京や横浜に通っていたときのこと。
クラスメイトによく「小田原って箱根の向こうでしょ?」とか「熱海の向こうでしょ」という質問をされました。それがこのサイトを開くきっかけにもなったわけなんですが、ここで声を大にして言わせていただきますと「小田原市は関東地方、神奈川県に属しています。静岡県じゃありません★」いや、静岡県がイヤなんじゃないんですよ。むしろ静岡県大好きなんですけどね。ただ、小田原市って神奈川県なのに知られていないくらい知名度がないのがな・・・。

いうわけで地図をご用意いたしました。

日本での位置 神奈川県での位置
日本地図での位置 神奈川県地図での位置
周囲は有名な観光地が多く、更に先に行けば真鶴、湯河原、熱海、伊豆、箱根、御殿場やら。その為休日、小田原市を通る大きな道路は渋滞します。渋滞ポイントはやはり箱根方面へ行く道路(国道一号線)や、熱海伊豆方面(135号線)へ行く道路です。(有料道路と一般道路の合流地点が特に・・・)

有料道路は「小田原厚木道路」「西湘バイパス」が通ってます。そういえば、漫画「美味しんぼ」の中で小田原在住の画家が「海岸に道路(西湘バイパスのことだと思われる)を通してしまったがために、景観が損なわれた」と嘆きましたが、夜通ると結構綺麗なんですけどね〜★


交通

電車はJR東海(新幹線)、JR東日本(東海道線)、小田急線、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道大雄山線と5つの線が小田原駅に、それから国府津駅からは御殿場線(JR東海)も出てます。

小田原市内の電車路線図

小田原市内の路線図

バスに関しては箱根登山バス、伊豆箱根バス、神奈中バスなど。このバスは結構くせものです。都会だと一律200円だとかですが、小田原は田舎(涙)なので、料金は一律ではありません。そのためちょっと長距離に載ってしまうととんでもない金額になります。

他にはタクシーが。
小田原駅などにはタクシーが沢山。ただし、場所によっては競輪開催中に乗車拒否されたりもします。(管理人は良く拒否されました)


気候

海あり、山ありの温暖な土地です。雪などはほとんど降りません。管理人が東京まで通っていた時などは「小田原で晴れているのに東京は雨(または雪)だった」「東京で雪だったが、平塚あたりでだんだん止んできて、小田原はやはり晴れだった」というとんでもない状況でした。(おかげで折りたたみの傘は必需品★)ただ、たま〜に真逆の「小田原が大雪だったので長靴を履いていったら東京はそうでもなく、友人に笑われた」という過去も持っています(爆)
話がそれてしまいましたが、そういう暖かい土地なので明治時代などには別荘地としても栄えました。


特産物

干物、蒲鉾などの練り製品、塩辛

山(平地も含みます)

蜜柑、キウイフルーツ、レモン、梅、たまねぎ、米などの農作物も作っているはず(が、店で見た事はないんですよね〜。田んぼ結構あるのに〜)
加工したものは梅わいん、れもんわいん、みかんわいんなどのシリーズ。(正直に言ってもいいですか?それ、ワインじゃない・・・。)梅干(一番有名!?)

その他

木工品(寄木細工なども生産してたりする)、竹製の物差し、小田原提灯(小田原提灯は有名)、日本酒(蔵元がある)、小田原鋳物(茶道の釜、天命釜は『西の芦屋・東の天命』と言われ、歴史的にも有名。今は作られてないと思いますが)、和菓子(結構色々なものがあったりする)他


周囲の市町村

大井町、開成町、中井町、二宮町、箱根町、真鶴町、南足柄市、湯河原町(五十音順)。結構観光地が多いです。これらの市町に接していない部分は「海」に面しています。


おまけデータ
面積 約114ku人口は約20万人弱。面積に関しては神奈川県第3位の広さ。山とか川とか畑とか多いけどね。
市の花 梅。やはり梅干がらみで梅になったんだろうなぁ。市のマークも梅をかたどったもの。
市の木 黒松らしい(たった今知った)。やはり二宮尊徳ゆかりで松になったと思われる。
市の鳥 コアジサシらしい(やはりたった今知った)。えっと、カモメにちょっと似てる鳥だっけ?酒匂川河口辺りに行くと飛び回っている。正直「ヒッチコックの鳥」を思い出してものすごくイヤ。でも最近ではカラスと鳶がたくさん発生してるので、そっちのイメージのが強いのだが・・・。
市の魚 アジ、メダカ。なんか納得・・・。アジなんだ・・・。メダカは小田原メダカちゅ〜のがいるそうで。絶滅寸前だそうな。
市名の由来 原野を小田に開墾したことから小田原になったらしい。鎌倉時代から用いられている由緒ある名前だったりする。たのむから「西さがみ市」なんて名前にだけはして欲しくない・・・。
キャッチフレーズ 世界にきらめく、明日の1,000年都市小田原 
すみません、正直に言わせてください。だったら神奈川県だってこともっとしらしめようよ・・・。世界どころか神奈川県内ですら知られてないぞ・・・。
姉妹都市 アメリカ/カリフォルニア州/チュラビスタ市。どうやらオレンジ生産が盛んらしく、多分みかんつながりと思われる。
日本/栃木県/今市市。二宮尊徳終焉の地。二宮尊徳つながりで姉妹都市になった模様。
小田原トリビア(?)
城跡 小田原市内には戦国時代の敵味方両方の城跡がある。これはかな〜り珍しく、多分日本では小田原市のみ。その城跡とは言わずと知れた北條氏の小田原城、豊臣氏の石垣山一夜城。ちなみに北條の支城は関東に百くらいあったらしい。(正確な数は未だ把握されてない)
小田原鋳物 あまり知られていない小田原鋳物。しかし、こんなところにあるらしい。
国会議長の振鈴、札幌時計台の鐘、霧ヶ峰 霧霜塔の鐘、黒澤明監督「赤ひげ」に出てくる御殿風鈴、新宿御苑の鐘、実は世界一のシンバルメーカージルジアンに次ぐシンバルメーカーでもあるらしい。つまり日本一のシンバルを生産していたりする。
ちなみに風鈴は780円くらいからあるので、小田原土産にいかが?(小田原とれたて倉庫(小田原城藤棚側にある)、小田原城ミューゼ、オービックビル1Fで売ってます。)
人車鉄道 明治29年に小田原〜熱海間営業していた人車鉄道は小田原が発祥。
冷凍みかん 1年中小田原みかんを食してもらおうと生まれた冷凍みかんは小田原生まれ
北條早雲像 小田原駅西口ロータリーにある北條早雲像は日本一の高さらしい
めだかの学校 小田原には小田原メダカなるものがいるが、童謡「めだかの学校」が生まれたのは小田原だったりする。
新幹線発祥の地 昭和37年に実験線として先駆けて開通
鉄道の電化 明治33年、馬車鉄道が電化になったのは日本で最初。ちなみにその会社は小田原電気鉄道。
竹製物差し 全国の80%を生産。当然全国一位の生産高
鉄道の駅 市内にJR・私鉄あわせて18の駅。これは日本一だそうな。
塩辛 酒粕いりの塩辛は小田原生まれ
新幹線の写真 鉄道雑誌などで新幹線の写真が載っていることがあると思うが、東海道新幹線に限って言えば、大抵小田原駅で撮影したものらしい。というのが小田原駅の新幹線ホームはカーブしているので撮影にもってこいらしい。

と、簡単にご紹介してきましたが、なんとな〜く「ああ、こういうところかぁ」とおわかりいただけましたでしょうか???とりあえず「場所」だけでも「神奈川だぁ」と覚えてくださいね(悲願)

OdawaraPR  

Copyright(C)2002 soka  All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送